インテグリティな日々

『憲法ガール』著者(弁護士)の大島義則が日々思ったことを綴ります。

大島義則『憲法の地図:条文と判例から学ぶ』(法律文化社,2016年)

久々のブログ更新です。

このたび人生3冊目の単著『憲法の地図:条文と判例から学ぶ』(法律文化社,2016年)を発刊することとなりました。

本書は,憲法の「条文」と「判例」を手掛かりとして,頭の中に「憲法の地図」を作ることを目的とするものです。

憲法を学んでいると小難しい憲法学説の勉強ばかりしてしまうものですが,憲法においても重要なのはやはり「条文」と「判例」だと思います。

とりわけ実務で影響力の強い最高裁調査官解説をベースに,主要人権条項の規範的内容を解説した点が本書の大きな特徴といえるでしょう。

本ブログ記事の末尾に本書の目次を掲載しました。もしご関心を持たれた方は,お手にとっていただければ幸いです。

それでは,今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

憲法の地図: 条文と判例から学ぶ

憲法の地図: 条文と判例から学ぶ

 

 

【目次】

はしがき

第1章 包括的基本権ーー13条を読む

 Ⅰ 13条の条文構造

  1 条文構造

  2 13条前段ーー個人の尊重条項

  3 13条後段ーー幸福追求権

  4 判例の傾向

 Ⅱ 13条の判例理解①ーー「私生活上の自由」保障

  1 京都府学連事件と「私生活上の自由」

  2 京都府学連事件以降の「私生活上の自由」に関する判例

  3 「私生活上の自由」とプライバシー権の関連性

  4 プライバシーの審査基準論

 Ⅲ 13条の判例理解②ーー13条による客観的統制

 Ⅳ 小括

 Ⅴ 13条の地図(プライバシー・自己決定権)

第2章 平等権・平等原則ーー14条1項を読む

 Ⅰ 14条1項の条文構造

  1 条文構造

  2 14条1項前段の意義

  3 14条1項後段の意義

 Ⅱ 学説の合憲性判定手法

 Ⅲ 判例の合憲性判例手法

  1 判例の合理性基準

  2 目的手段審査型の平等論証

  3 区別理由審査型の平等論証

  4 近年の重要判例ーー再婚禁止規定違憲判決・夫婦同姓強制合憲判決

 Ⅳ 14条1項の地図(平等論証)

第3章 思想・良心の自由ーー19条を読む

 Ⅰ 19条の文言解釈

  1 「思想及び良心」の自由

  2 「侵してはならない」

 Ⅱ 判例における思想・良心の自由の合憲性判断プロセス

  1 ピアノ伴奏拒否事件

  2 国歌斉唱拒否事件

  3 判例の審査手順

 Ⅲ 判例における思想・良心の自由の審査基準

 Ⅳ 行政裁量と思想・良心の自由

 Ⅴ 19条の地図(思想・良心の自由)

第4章 信教の自由ーー20条を読む

 Ⅰ 20条の条文構造と保障内容

  1 信教の自由

  2 政教分離原則

 Ⅱ 信教の自由の限界ーー加持祈祷事件

 Ⅲ 信教の自由に対する間接的で事実上の支障ーーオウム真理教解散命令事件

 Ⅳ 行政裁量と信教の自由ーーエホバの証人剣道受講拒否事件

 Ⅴ 20条1項前段の地図(信教の自由)

第5章 表現の自由ーー21条を読む

 Ⅰ 21条1項の文言解釈と概説

  1 一体説と分離説

  2 「言論,出版その他一切の表現の自由」の文言解釈

  3 「表現の自由」の保障範囲・保障根拠・審査基準

 Ⅱ 判例と低価値表現または保障程度の低い表現

  1 せん動

  2 わいせつ表現

  3 有害表現

  4 名誉毀損

  5 プライバシー侵害

  6 営利的表現

  7 財産権,管理権侵害,美観風致の維持の利益との衝突

  8 ヘイトスピーチ(差別的表現)

 Ⅲ 判例と合憲性判定基準ーー最高裁の利益衡量論

  1 昭和50年以降の判例傾向

  2 枠付けられた利益衡量論

  3 生の利益衡量論

  4 合理的関連性の基準

 Ⅳ 判例と情報受領権・情報収集権

  1 学説と判例

  2 情報摂取等の自由

  3 報道の自由・取材の自由

  4 取材源秘匿

  5 政府情報公開請求権

  6 アクセス権

 Ⅴ 判例と表現媒体特殊性論

  1 放送の自由

  2 インターネット上の表現の自由

 Ⅵ 集会・結社の自由

  1 集会の自由

  2 集団行動の自由

  3 結社の自由

 Ⅶ 21条の地図

  1 低価値・低保障表現

  2 通常の表現と審査基準

  3 情報受領権・情報収集権

  4 集会・結社の自由

第6章 職業の自由ーー22条1項を読む

 Ⅰ 22条1項のうち「職業選択の自由」に係る部分の文言と解釈

  1 リーディングケースとしての薬事法違憲判決

  2 「職業選択の自由」の解釈

  3 「公共の福祉に反しない限り」の解釈

  4 小括

 Ⅱ 職業の自由に関する審査基準

  1 職業選択の自由規制・消極目的規制ーー薬事法違憲判決の定式

  2 職業選択の自由規制・積極目的規制ーー小売市場判決

  3 職業活動の自由規制ーー西陣ネクタイ訴訟

 Ⅲ 規制態様論をめぐる問題

 Ⅳ 規制目的論をめぐる問題

  1 消極目的・積極目的の認定ーー主たる目的

  2 規制目的の転換論

  3 規制目的の複合化論

  4 第3の規制目的論

 Ⅴ 職業の自由と立法事実論

 Ⅵ 職業の自由の検討視点

 Ⅶ 22条1項の地図(職業の自由)

第7章 学問の自由ーー23条を読む

 Ⅰ 「学問の自由」の制度趣旨

 Ⅱ 「学問の自由」の保障内容と限界

  1 23条で保障される権利

  2 学問の自由

  3 研究発表の自由

  4 大学における教授の自由と教師の教育の自由

 Ⅲ 大学の自治

  1 学問の自由と大学の自治の関係

  2 大学の自治の内容

  3 大学の自治の主体

 Ⅳ 23条の地図(学問の自由)

第8章 生存権ーー25条を読む

 Ⅰ 25条の文言解釈

  1 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」の権利生

  2 「健康で文化的な最低限度の生活」の文言解釈

  3 25条1項と2項の関係

  4 25条の問題領域

 Ⅱ 生存権自由権的側面

 Ⅲ 判例における25条の立法裁量論

  1 堀木訴訟

  2 塩見訴訟

  3 不法在留者緊急医療扶助事件

  4 学生無年金訴訟

  5 判例の限界ーー立法裁量の縮減

 Ⅳ 判例における25条に係る行政処分の合憲性・合法性

  1 朝日訴訟ーー広範な行政裁量論

  2 中嶋訴訟ーー解釈問題と仕組み解釈

  3 老齢加算廃止訴訟ーー判断過程統制審査

  4 憲法学による行政裁量統制あるいは適用違憲

 Ⅴ 25条の地図(生存権の問題領域)

第9章 財産権ーー29条を読む

 Ⅰ 29条1項の文言解釈

  1 「財産権」の意義

  2 「これを侵してはならない」の意義

 Ⅱ 29条2項の文言解釈

  1 「公共の福祉の適合するやうに」の意義

  2 「法律」の意義

 Ⅲ 判例における財産権の保障と限界

  1 国有農地売払特措法事件ーー事後法による財産権の内容変更

  2 森林法違憲判決ーーベースライン・法制度保障との抵触

  3 証券取引法短期売買利益提供請求事件ーー財産権に関する立法の合憲性

 Ⅳ 29条3項の文言解釈ーー損失補償

  1 29条の法的性格

  2 「公共のための用ひる」の意義

  3 損失補償の要否ーー特別犠牲説

  4 「正当な保障」の意義

 Ⅴ 29条の地図

  1 1項・2項の地図(財産権保障と限界)

  2 3項の地図(損失保障)

おわりに